-
スマホの通信料金を攻略するぞ!
先日、友人とお茶をしている中で「今使ってるスマホの通信キャリアどこ?」という話になりました。 大手キャリアといえば、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4社ですが、料金を安く抑えようと思えばその他にも多くの格安キャリア(MVNO)がありま... -
「Stable Diffusion XL」を試してみました
しばらく画像生成AIに触っていなかったのですが、最近になってStable Diffusionの最新版「XL」が公開されたようなので、現在の状況を把握するためにも試してみたいと思います。 【ComfyUIをインストールする】 Stable Diffusion XL(SDXL)を動かすには12GB... -
自宅で煮出しとペーパーフィルターを使ったカフェラテ作りの試み
【カフェラテとカフェオレの違い】 自分のゲーム制作のお供には欠かせないコーヒー。最近はカフェオレを水筒に入れて、作業を進める毎日です。 しかし、カフェラテとカフェオレの違いをご存知でしょうか? カフェオレは普通のコーヒーにミルクを加えたもの... -
値段で差がつく!独自ドメイン取得先のおすすめは「Xserverドメイン」
こんにちは!個人ゲームクリエイターの蔦森くいなです。 今日は、独自ドメインの取得先を選ぶ際のポイントについてご紹介します。これから独自ドメインを取得しようと考えている初心者の方から、現在持っているドメインの移管先を探している方まで、必見で... -
ゲームは個人で作る?チームで作る?メリット・デメリット
ゲーム制作を仕事にするには、有名なゲームメーカーに就職するしかない!というイメージがありますが、決してそんな事はありません。 今は「Unity」や「Unreal Engine」「RPGツクール」といった、個人でゲームを作るための制作環境が整っています。 また、... -
ゲームの進行度、どのように管理するのが効率的?
ゲームでは「キャラAと会話したら、キャラBが出現する」といった具合に、状況の変化を記録してその後の進行を変化させていく必要があります。 オープニングから始まり、小さなイベントをいくつもクリアしていく事で、エンディングまで辿り着く……。 そんな... -
個人ゲームクリエイターに「インボイス」は必要?
2023年10月から「インボイス制度」がスタートします。 インボイス制度とは、簡単に言うと「消費税を正確に把握して納税しましょう」という仕組みです。 自分のような個人ゲームクリエイターにとって、インボイスの登録は必要でしょうか? 正直、インボイス... -
【ゲーム制作】商用・組み込み可能な無料フォントのおすすめ!
ゲームには様々な種類のフォントが使用されます。 1つのゲームにつき1つのフォントで統一する場合もあれば、複数のフォントを使い分ける場合もあります。 悲しいシーンでは弱々しい字体のフォントを、情熱的なシーンでは力強い字体のフォントを、上品な... -
セゾンゴールドプレミアム ゴールドメーターの上げ方
筆者は学生時代に作った「セゾンカード」を今も持っているのですが、先日「セゾンゴールドプレミアム」への招待?メールが届きました。 キャンペーン対象者は「セゾンPortal」アプリに「ゴールドメーター」なるものが表示されているので、それを100%まで溜... -
mimicのようにAIに自作キャラクターを描かせよう!Dreamboothの使い方
お絵かきAI「Stable Diffusion」は文章から画像を生成する事ができますが、特定のキャラクターを再現するのは困難です(というかほぼ不可能) しかし、描かせたいキャラクターの画像を複数枚、追加学習させる事ができる「Dreambooth」という方法を使えば...