ゲームをつくる– category –
-
「Enigma Virtual Box」使い方と注意点【ツクールMV暗号化】
【完成したゲームを一つのファイルにまとめよう!】 ツクールMVのWindows用デプロイメントでは、ゲーム実行ファイルの他に「ゲームデータ」や「画像」「音楽」など、様々なファイルがプレイヤーに丸見えの状態で出力されます。 デプロイメント時のオプショ... -
キャンプ参加前にホラーゲームトリビュート感想書きます
【ゲームクリエイターズキャンプ募集開始!】 ゲーム投稿サイト『RPGアツマール』にて共同制作イベント「ゲームクリエイターズキャンプ」が開催されるようです!募集は9月18日まで→http://ch.nicovideo.jp/indies-game/blomaga/ar1325708 もちろん自分も応... -
絵を描くように画像を描画するプラグイン【ツクールMV】
【タッチで絵を描くように画像を描画するプラグイン】 ゲーム画面をマウスや指でタッチした時、画面に線を引くように指定した画像を描画できるプラグインです。 プラグインをダウンロード ダウンロードしたzipファイルの中にはプラグインファイル(TouchDra... -
「未使用ファイルを含まない」を有効活用する【ツクールMV】
【便利なオプション「未使用ファイルを含まない」】 ツクールMVでゲームを作ったら、「デプロイメント」を行う事でWindowsやMac用のゲームとして出力したり、スマホやブラウザ用のゲームとして出力する事ができます。 その際に「未使用ファイルを含まない... -
並列処理でスイッチや変数を操作すると重くなる【ツクールMV】
【並列処理でのスイッチや変数の操作に注意】 まず結論から書くと、並列処理イベントの中でスイッチや変数を操作すると処理に負荷がかかり動作が重くなります。しかもマップ中のイベントが多ければ多いほど負荷は大きくなっていきます。 というのも、イベ... -
ツクールMVの経路探索が重い(SmartPath.js)
【ツクールMVには標準で経路探索機能が付いています】 ツクールMVのスクリプトファイル「rpg_objects.js」内に「Game_Character.prototype.findDirectionTo」というメソッドがあり、ここで経路探索の処理が定義されています。 中身までしっかりと読んでな... -
「○秒毎に繰り返す処理」を作る方法【ツクールMV】
【時間経過とともに繰り返し実行するイベントを作るには】 たとえば、「毒」のステータス異常を受けた場合に歩数ダメージだけでなく、時間経過で少しずつダメージを与えたい場合があるかもしれません。 逆に、特定のアイテムを持っていれば時間経過ととも... -
アイテムの個数の前後に付く記号を変えるプラグイン【ツクールMV】
【アイテムの個数表示を変更する】 先日は個数を非表示にするプラグインを公開したので、ついでに個数に表示される記号を変えるプラグインも作ってみました。 プラグインをダウンロード プラグイン管理画面からパラメータを設定する事で、標準では「:」だ... -
任意のアイテムの個数を非表示にするプラグイン【ツクールMV】
【アイテムの所持数を個別に非表示にする】 メニュー画面や戦闘画面からアイテムメニューを開いた時、通常だとアイテム名と所持数が表示されるようになっています。 しかし、「世界に一つしかないアイテム」や「個数を隠したいアイテム」など、特定のアイ... -
ランダムに画面を揺らすプラグイン【ツクールMV】
【「画面のシェイク」をランダムに】 ツクールMVにはゲーム画面を揺らす「画面のシェイク」というイベントコマンドがあるのですが、そのままでは横方向に揺らす事しかできません。それも何か機械的といいますか、揺れ方が規則的すぎて緊迫感を出したい演出...