個人ゲームクリエイターに「インボイス」は必要?

2023年10月から「インボイス制度」がスタートします。

インボイス制度とは、簡単に言うと「消費税を正確に把握して納税しましょう」という仕組みです。

自分のような個人ゲームクリエイターにとって、インボイスの登録は必要でしょうか?

正直、インボイス制度が始まる事で得られるメリットは無いに等しいのですが、始まってしまうものは仕方がありません。

インボイスに登録するデメリットと、インボイスに登録しないデメリットを比較していきましょう。

目次

インボイスに登録するデメリット

これまで納税義務が無かったクリエイターにも納税義務が発生する

これまで年間の売上が1,000万円以下のクリエイターは「免税事業者」として、お客さんから預かった消費税を国に納税する必要がありませんでした。

そこを徴収しようと始まるのが今回の「インボイス制度」です。

まぁ、もともとお客さんが「消費税」として支払っていたお金がこれまで実際には納税されていなかった事になりますから、インボイス制度が始まるのは公平な納税という点から見れば当然のことでしょう。

しかし、自分も含めて多くの個人クリエイターはそんなに多くの収入を得ているわけではありません。ただでさえ少ない収入が納税でさらに減ってしまうのですから、「弱い者いじめの制度」だと言われるのも仕方ないでしょう。

手続きの手間が増える

これまで納税義務が無かったクリエイターが納税しなければならなくなると、インボイスに対応した請求書の作成や、消費税の計算や、納税用の書類を作るといった手間が発生します。

クリエイターは時間が許す限り、創作活動に集中したいでしょう。ただでさえ所得税を納めるための「確定申告」で膨大な手間と時間を取られるのに、それに加えて消費税の申告が必要になるわけです。

しかも、現在の日本の消費税には「軽減税率」というものが存在し、消費税8%の商品と、10%の商品が混在しています。それらを1つ1つ仕分けて計算しないといけないのです。

これは売上だけに限らず、創作活動に必要な経費(サーバー代とか素材とかetc…)についても計算しないといけません。めちゃくちゃ面倒くさいです。

インボイスに登録しないデメリット

さて、上記のようにめちゃくちゃ面倒くさい「インボイス制度」が始まってしまいますが、登録しない事もできるのでしょうか?

実は、インボイスに登録せず今まで通り「免税事業者」として活動を続ける事も可能です。

しかし、いざインボイスが始まってしまうと、以下のようなデメリットを受けてしまいます。

お仕事の依頼が減るかもしれない

インボイス制度が始まると、例えば「ゲームメーカーがインボイスに登録していない免税クリエイターにお仕事を依頼した」場合に、ゲームメーカーの納税額が増えてしまいます。

どういう事かというと、ゲームメーカーは「消費税を納めていないクリエイターの分まで」肩代わりして納税しないといけなくなるのです。

するとどうなるか。ゲームメーカーからすると、「免税クリエイターに仕事を依頼するとコストが増えるから他の人にお願いしよう」となる可能性があるわけです。

ただし、これは「課税事業者」との取引における話ですので、「免税事業者」同士、つまり「免税クリエイターが免税クリエイターに作業を依頼する」といった場合は関係ありません。

ただ、インボイスに登録した人は強制的に「課税事業者」になるので、今後は免税事業者がどんどん減っていくのかもしれません……。

個人ゲームクリエイターはどうするべき?

1つの考え方としては、取引先が「課税事業者」か「免税事業者」かで判断する方法があります。

もし、今の主な取引先が「課税事業者」(企業から依頼を受けている場合など)なら、インボイスに登録しておいた方がいいかもしれません。

反対に、今の主な取引先が一般のお客さんや「免税事業者」(同じ個人クリエイターに頼まれて作業する場合など)なら、インボイスに登録せず免税事業者のままでいる方がお得でしょう。

ただ、制度が決まった以上、今後はインボイスを前提とした社会になっていくことが予想されますので、今のうちに面倒ごとを受け入れてしまうという考えもアリですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次